同日夕に開く同展実行委員会で、会談結果を報告する。
篠田市長は玉井日出夫長官との面談を求めていたが、「日程の都合がつかない」との理由で、合田隆史次長が応対する。市側は、篠田市長のほか、小黒和弘文化観光・スポーツ部長と市美術館の担当学芸員が同行する。小黒部長によると、文化庁から「今後の改善内容を細かく聞かせてほしい」と要望があったといい、小黒部長は「(展示許可へ向けて)脈が出てきた」と期待している。
同館は、22日までの予定だった企画展「新潟への旅」を14日に閉幕させ、館内の点検や清掃などを行う。また、副館長を既に2人に増員。仏像展開催中は、県などから4人の学芸員の応援を得るなど、人員の強化を図ることにしている。
一方、この日開かれた市議会文教経済常任委員会では、これまでの経緯を説明した小黒部長に対し、委員からは管理体制などについて批判が続出。小黒部長が、危機管理意識が低かったことについて釈明した
今月末で退任となる北川フラム館長については「即刻、辞めさせるべきだ」などの意見が相次いだ。小黒部長は「市長と相談し、今議会中に回答する」とした。
・ 元税務職員の79歳・税理士、3千万脱税容疑(読売新聞)
・ 岩手の高校、監督教員の携帯鳴り試験やり直し(産経新聞)
・ 高速通信網整備、15年に前倒し=原口総務相(時事通信)
・ 4人組強盗、1人確保=東京・兜町の会社(時事通信)
・ 「住宅」のまま用途変更せず=グループホーム火災−札幌市(時事通信)