書簡は、朝日新聞記者として活躍した杉村楚人冠(そじんかん)(1872〜1945)の旧宅の居間にある書棚から発見された。秋水の同志で、同居していたこともあるスガが「自分たちは近く死刑宣告を受けるので、よく調べてほしい。秋水に弁護士をつけてほしい」と訴える内容。末尾で「彼は何も知らぬのです」と秋水の無罪を訴えている。日付は6月9日と記されている。
書簡はきれいに16折にされ、封筒に入っていた。「6月11日東京・牛込局」の消印で差出人は不明。当時、スガや秋水は獄中で取り調べを受けており、書簡が届けられた経緯は不明だが、我孫子市教育委員会の小林康達調査員は「私外(ほか)三名」といった文面からスガ自身がつづった可能性が高いと分析。「歴史のドラマそのものだ」と話す。
楚人冠は秋水の古い友人で、スガとも知り合いだった。事件後も欧州特派員などとして活躍したが、書簡については生涯沈黙し、ひそかに保管していたとみられる。
大逆事件に詳しい山泉進・明治大副学長(政治思想史)の話 100年間も極秘に保管されていたのは驚きだ。大逆事件関係者の思想や人間性を再評価するうえで、極めて貴重な資料だ。
◇書簡の全文◇
京橋区瀧山町
朝日新聞社
杉村縦横様
管野須賀子
爆弾事件ニテ私外三名
近日死刑ノ宣告ヲ受ク
べシ御精探ヲ乞フ
尚幸徳ノ為メニ弁ゴ士
ノ御世話ヲ切ニ願フ
六月九日
彼ハ何ニモ知ラヌノデス
※「縦横」は楚人冠の筆名
・ ボンバル機引き返し=警告灯が点灯−大阪空港(時事通信)
・ 鳥取連続不審死 他殺に無念さにじます遺族(産経新聞)
・ 首相、改めて普天間「ゼロベース」強調 官房長官発言撤回には触れず(産経新聞)
・ 民家全焼、39歳の息子の遺体 千葉・四街道(産経新聞)
・ 「歩行者天国に突っ込んで多くの人を」計画は恐怖で3度躊躇(産経新聞)